top of page

デイサービス機能訓練研修をしてきました。


新規オープンするデイサービスにて

機能訓練1Day研修の講師をさせていただきました✨


今回の研修は

午前に機能訓練の実技を行い


午後は

・介護予防とデイサービスにおける機能訓練とは?

・スタッフの健康づくりについて講義させていただきました。





研修では、

『体感する』

『自分と向き合う』



運動を提供するなら

まず、自分が実践する。

そして、

どう感じるのか、どう違うのか

体感する大事だと私は思います。




研修資料に

○○の運動の効果は、チョメチョメって書くことは簡単なんですよ。



でもね、書いてあるものみても

へぇーってしか思わないし、

それを覚えないとって覚えるのって大変じゃないですか?

覚えたとしても忘れるじゃないですか?



だから、実際に動いて

それぞれが“どう感じるか”



それをスタッフ同士で感じだことを話して、

自分達で、○○の運動の効果って

こうだよね。って導き出すのが一番です。

あたり、ハズレではなくてさ。



体感したほうが

利用者さんに共感もできるし、

自分の言葉で、説明してあげることができる。


覚えた言葉と

自分の身体で感じた言葉って

伝わり方が違いますからね✨


午前中の実技においては

みんなで感じたことを発言して導きだせていました!



午後は、

デイサービスに求められているものは

何か?




学んだことあるようでなくて、

知っているようで知らない内容を折り込んでみました。





そして、最後は


スタッフ向けの健康づくりについてです。



私達、支援する側がだるそうにしてたり、

疲れていたり、元気と体力がなければ

利用者さんも気を使います。


隠していても

人生の先輩方には、見抜かれます。



人の役に立ちたい!

笑顔にしたい!

元気でいてほしい!って


本当に思うなら

まずは、自分たちが元気でいないとです。

自分のことを大切にしないとです。



スタッフの皆さんも

顔合わせして2日目ということで

はじめは緊張感が漂っていましたが、



研修を進めていく中で

それぞれがコミニュケーションをとり

アットホームな雰囲気となり

ものすごく研修が進めやすかったです。



今回の研修の依頼も

私が新卒で入職した施設で

色々お世話していただいた作業療法士の先輩からお声かけをいただいたのでとても嬉しいかったです。



人まで話すような子じゃなかったのに

こんな風に講師するようになっちゃって。

たくさん勉強したんだね。っと声をかけていただいて🙏


まだ、まだ未熟ですけど

少し成長した姿も見せることができたかなと。


そして、

少しでもお役に立てたなら良かったです。


つくづく、この介護予防分野私は好きです。楽しいです。


オープン前の研修という貴重な経験をさせていただけたことにも感謝です。




デイサービスにおける機能訓練研修の問い合わせはこちらです。

 
 
 

コメント


  • Instagram ブラックアイコン
  • Facebook ブラックアイコン

© 2021 Health & BodyMake-結-

bottom of page